top of page

NEWS
エーアイセキュリティラボ、Webアプリケーション診断ツールの市場でベンダーシェア1位を獲得
クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール『AeyeScan』を提供するエーアイセキュリティラボは、株式会社富士キメラ総研が調査した、2024年度国内セキュリティ検査ツールのWebアプリケーション脆弱性検査ツール市場において、全体シェア1位を獲得しました。 さらに、クラウド部門においてはシェア率53.3%を獲得し、市場を牽引しています。 Webアプリケーション脆弱性検査ツール〈クラウド〉部門における市場占有率 これもひとえに、日頃よりAeyeScanをご愛顧くださっている皆さまのご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。 『AeyeScan』は、これまで人手(手動)による実施が必要だったセキュリティ診断を、生成AI等の最先端技術の活用により自動化し、いつでも誰でも簡単に高精度な診断を行うことを可能としたクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツールです。誰でも簡単に使えてセキュリティ専門家を必要としないという特徴から、IT事業者だけでなくエンドユーザー企業でのご利用も進み、有償契約300社以上の導入実績がございます。 >> プロダクトサイト
10月28日


【イベント】2025年11月6日(木)に「膨大な脆弱性は賢く仕分ける!戦略的『トリアージ&ASM』実践」ウェビナーを開催します
株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年11月6日(木)にウェビナーを開催します。 ◆脆弱性が山積みの時代に欠かせない「トリアージ」 多くの企業が複数のWebサイトを抱える時代となり、それらを狙うサイバー攻撃も増加の一途をたどっています。その結果、「膨大な脆弱性の管理と対応に追われてしまう」といった課題も顕在化しています。すべての脆弱性に同じ対応をすることは現実的ではなく、限られたリソースで効率的に対策を進めるには「優先順位付け=脆弱性トリアージ」が欠かせません。しかし一方で、「専門知識がなく難しい」「どのように基準を作ればいいのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。 ◆明日から実践できるトリアージの進め方を詳しく解説 本セミナーでは、脆弱性トリアージガイドラインの作り方やトリアージの進め方、体制づくりについてわかりやすく解説。さらに、脆弱性を生成AIを使って効率的に発見し、重要度のランクづけまで自動で行うASM(Attack Surface Management)の実践法や、AIで脆弱性診断を内製化・効率化する秘訣まで、
10月27日


【イベント】2025年11月13日(木)に「触って試して専門家に相談できる! 脆弱性診断ツール比較・体験セミナー」を開催します
株 式会社エーアイセキュリティラボは、2025年11月13日(木)に「 触って試して専門家に相談できる! 脆弱性診断ツール比較・体験セミナー 」を開催します。 脆弱性診断の内製化を成功させる上で、診断ツール選びは重要なカギを握ります。ですが、多くのご担当者様は「どのツールを選べばいいのかわからない」とお悩みではないでしょうか。ツール選びでは、単にコストを抑えるだけではなく、精度や操作性、運用のしやすさを含め、自社の体制や目的に合ったものを見極めることが大切です。しかし、資料を見比べるだけではなかなか「違い」がわからないのが現状です。 本セミナーでは、内製化の最新事情やツールの違いを解説したうえで、Web診断ツール「AeyeScan」を実際に操作いただけます。操作を通じて生じた疑問や不安は、セキュリティエンジニアとして豊富な経験を持つ当社関根に、その場で直接ご質問・ご相談が可能です。 「内製化を成功させたい」「ツールが自社に合うかチェックしたい」という方に、次のステップにつながる機会をご提供します。ぜひご参加ください。 ■講演について タイトル..
10月22日


AeyeScan、「ITreview Grid Award 2025 Fall」「脆弱性診断ツール/サービス」部門で5期連続「Leader」に選出
株式会社エーアイセキュリティラボが提供するクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」が、「ITreview」のアワード「ITreview Grid Award 2025 Fall」において、「脆弱性診断ツール/サービス」部門で「Leader」に選出されたことを発表いたします。 「ITreview」は、アイティクラウド株式会社が運営するビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォームで、今回「AeyeScan」が「Leader」に選出されるのは5期連続となります。 「AeyeScan」は2020年にリリースされ、今年で5周年を迎えました。高度なAI活用による自動化を強みとし、“誰でも簡単に、プロさながらの高度な脆弱性診断を”というテーマで、診断内製化をサポートしています。 ITreviewでも、「社内教育にほとんど手間がかからなかった」「操作性が良く、脆弱性診断を楽に始められる」「経験が少なくても扱えて、経験豊富なエンジニアの方と同等の検出結果を出せる」「診断結果の確実性が高く、安心して利用できる」といった
10月21日


【イベント】2025年11月7日(金)開催「ユーザー登壇あり!SOC視点の攻撃動向・内製化フレームワーク・導入事例を一気に学べるWebセキュリティセミナー」を開催します
株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年11月7日(金)にテクマトリックス株式会社との共催で「 ユーザー登壇あり!SOC視点の攻撃動向・内製化フレームワーク・導入事例を一気に学べるWebセキュリティセミナー 」を開催します。 Webアプリケーションを狙う攻撃は年々増加し、従来のやり方だけでは防ぎきれなくなっています。では、どうやって「攻撃の実態を知り」「診断を効率的に回し」「全社の守りを強化」していくべきなのでしょうか。 本イベントでは、セキュリティの現場で役立つ3つの視点をお届けします。 SOCアナリストによる最新の攻撃動向と事例解説 診断の内製化を軌道に乗せる5ステップ実践フレームワーク AeyeScan導入企業によるリアルなユーザー登壇 さらに、セミナー終了後には軽食や飲み物をご用意したネットワーキングの場も設けています。講演内容に関する質疑応答はもちろん、登壇者や同じ課題を持つ参加者同士で気軽に意見交換いただけます。 ■講演について タイトル SOCから見たWebアプリケーションに対する攻撃の動向 講演内容 近年サイバー攻撃の多くは
10月17日


【イベント】2025年10月28日(火)〜11月16日(日)開催、JAPANSecuritySummit実行委員会主催「JAPANSecuritySummit 2025」に登壇します
株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年10月28日(火)〜11月16日(日)に開催される、JAPANSecuritySummit実行委員会主催イベント「 JAPANSecuritySummit 2025 」に登壇します。 ■株式会社エーアイセキュリティラボの講演について ●当日講演 タイトル 社会現象としての「サイバー攻撃」と経営戦略 “あたりまえ”に攻撃される時代にもつべき目線とは 日時 2025年10月28日(火) 講師 株式会社エーアイセキュリティラボ 事業企画部 ディレクター 阿部 一真 ●オンデマンドセミナー 期間中はいつでも・どこからでも・何度でも視聴可能です。 タイトル DX&AI時代のセキュリティマネジメント戦略 人的リソース依存しない“CTEM”実践のカギ 講師 株式会社エーアイセキュリティラボ 事業企画部 ディレクター 阿部 一真 タイトル 「知ること」から始めるサイバーレジリエンス 生成AIを活用して“デジタル資産”を可視化する方法とは 講師 株式会社エーアイセキュリティラボ 事業企画部 ディレクター 阿部 一真 ■
10月16日


【イベント】2025年10月28日(火)開催、株式会社ナノオプト・メディア主催「Security Days Fall 2025 福岡」に出展・登壇します
株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年10月28日(火)に開催される、株式会社ナノオプト・メディア主催イベント「 Security Days Fall 2025 福岡 」に出展・登壇します。 サイバー攻撃が巧妙化する現代において、Webサイトを安全に提供するためには脆弱性診断が欠かせません。高度な診断を継続的に実施するためには専門人材が必要ですが、人手不足で踏み出せないというケースも。 AIとRPAを活用する「AeyeScan」では診断の設定から巡回・スキャン、レポート作成までを大幅に自動化できます。ブースでは生成AIを用いた診断も体感いただけます。 リアルセミナーにも登壇しますので、ぜひご参加いただければ幸いです。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。 ■株式会社エーアイセキュリティラボの講演について 近年サイバー攻撃の標的となりやすいWebサイトに対するASM(Attack Surface Management)は、脆弱性対策を強化する上でも重要です。 しかし従来のASMでは、シード情報が不足していると検出できない、検索結果にノ
10月15日


【イベント】2025年10月22日(水)~24日(金)開催、RX Japan株式会社主催イベント「情報セキュリティ EXPO 秋」に出展・登壇します
株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年10月22日(水)~24日(金)に開催される、RX Japan株式会社主催イベント「Japan IT Week 秋」内の「 情報セキュリティ EXPO 秋 」に出展・登壇します。 サイバー攻撃が巧妙化する現代において、Webサイトを安全に提供するためには脆弱性診断が欠かせません。高度な診断を継続的に実施するためには専門人材が必要ですが、人手不足で踏み出せないというケースも。 AIとRPAを活用する「AeyeScan」では診断の設定から巡回・スキャン、レポート作成までを大幅に自動化できます。ブースでは生成AIを用いた診断も体感いただけますので、ぜひお立ち寄りください。 ■弊社ブース展示 小間番号 A7-62 来場登録 下記ページよりお申込みをお願いいたします。 https://www.japan-it.jp/autumn/ja-jp/register.html?cat=visitor&ct=U2FsdGVkX1/8WAriIiBMAdlg4lIerE//XMpnruKa6zE=&utm_campaign
10月15日


bottom of page

