top of page

NEWS

【イベント】2025年6月11日(水)~13日(金)開催、「Interop Tokyo 2025」に出展・登壇します

  • 執筆者の写真: 株式会社エーアイセキュリティラボ
    株式会社エーアイセキュリティラボ
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

株式会社エーアイセキュリティラボは、2025年6月11日(水)~13日(金)に幕張メッセにて開催される、「Interop Tokyo 2025」に出展・登壇します。


弊社ブースでは、AIを活用して脆弱性診断の自動化・効率化を支援するクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」のデモをご覧いただけます。あわせて、生成AIにより見落とされがちな攻撃面を網羅的に把握できるオプション機能「Web-ASM」もご体感いただけます。

また、セキュリティ部門が策定したルールに沿って診断実施から進捗管理までを一元化できる、セキュリティマネジメントプラットフォーム「AeyeCopilot」もご紹介。これから診断の内製化や運用整備を進めたい方や、実際の画面を見て操作性や使用イメージが知りたい方は、ぜひお気軽にブースへお立ち寄りください。


■ブース展示

会期

2025年6月11日(水)~13日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

会場

幕張メッセ 出展エリア:Interop Tokyo(ホール4 小間番号:5B32)


特典

お立ち寄りいただいた方にノベルティをお配りいたします。

来場登録

展示会の来場お申込みは下記ページよりお願いいたします。 https://forest.f2ff.jp/login?project_id=20250601&redirect_video=10616


■株式会社エーアイセキュリティラボの講演について

生成AIの活用がWebセキュリティの新常識となる中、いま注目すべきは「ASMへの生成AI活用」です。管理しきれていないWebサイトの把握が難しいケースが増加する一方で、サプライチェーンリスクの観点からも、未把握の攻撃面を特定することは重要です。しかし、従来のASMツールは検索精度が低く、ノイズ混入が課題となっていました。本セミナーでは、クラウド型脆弱性診断ツール「AeyeScan」の「Web-ASM機能」を紹介し、生成AIによる網羅的かつ高精度なリスク発見の技術を解説。デモ実演も行いますので、最新のWebセキュリティ対策に関心のある方はぜひご参加ください。

タイトル

生成AI でWeb脆弱性診断の抜け漏れゼロへ! セキュリティを進化させるASMのスゴい精度とは

日時

2025年6月13日(金)11:25~12:05

講師

株式会社エーアイセキュリティラボ 執行役員 兼 CX本部長 関根 鉄平

会場

幕張メッセ 展示会場内RoomE(7M32)

お申し込み

お申し込みは以下ページよりお願いいたします。 https://forest.f2ff.jp/introduction/10616?project_id=20250601


■イベント概要

Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。1994年の日本初開催以来、毎年国内外から約500の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じてお伝えしてきました。国内のインターネットや技術革新の歴史と共に歩んできたこのInterop Tokyoをご覧いただくことで、インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。

名称

Interop Tokyo 2025

日時

2025年6月11日(水)~13日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

会場

幕張メッセ(国際展示場 展示ホール4~8 / 国際会議場)

形式

展示・リアルセミナー

参加費

無料(事前登録制)

主催

Interop Tokyo 実行委員会

詳細





bottom of page